その他

質問一覧


(1)BizBoxServer「OS」本体について

No. 質問 回答
1 Biz Box Server「OS」の利用可能な容量はいくらですか。 ご利用モデルにより容量が異なります。
「OS 」「2」は2TB のご利用が可能です。
「OS 」「6」は6TB のご利用が可能です。
「OS 」「12」は12TB のご利用が可能です。
2 Biz Box Server「OS」の信頼性について教えてください。 「OS 」「2」は、 ハードディスク 2つを利用した RAID 1で 構成されています。
「OS 」「6」及び「 OS 」「12」は、 ハードディスク 4つを 利用した RAID5 で構成されています。
ハードディスクが1つ故障しても復旧可能です。
ただし、データの可用性/完全性を保証するものではありません。
3 Biz Box Server「OS」のハードディスクが 1つ壊れた場合、どう対処すればよいでしょうか。 弊社 NTT 西日本 へご連絡ください。
状況を確認後、故障と判断された場合、壊れたハードディスクを弊社宛にご送付ください。到着後、弊社から交換用ハードディスクを送付いたします。
※「Server サポートサービス」又は「 SecurityBOSS ネッ トワーク・ストレージサービス 」をご契約の場合は、先出しセンドバック対応となります
4 Biz Box Server「OS」のハードディスクが 2つ以上壊れた場合、どう対処すればよいでしょうか。 弊社 NTT 西日本 へご連絡ください。
状況を確認後、故障と判断された場合、壊れたハードディスクを弊社宛にご送付ください。到着後、弊社から交換用ハードディスクを送付いたします。
※「Server サポートサービス」又は 「SecurityBOSS ネッ トワーク・ ストレージサービス 」をご契約の場合は、先出しセンドバック対応となります
5 Biz Box Server「OS」のアカウント /パスワードを忘れてしまいました。
初期化の方法を教えてください。
一般用アカウントの場合は、管理用ページで再設定可能です。管理者用アカウントの場合、 NTT 西日本 へパスワード初期化の依頼を実施してください。
6 管理画面でダウンロードする前にファイル内容を確認したいのですが可能ですか。 ファイル内容を確認するにはダウンロードは必須です。
7 管理画面でファイルを複数同時にダウンロードすることは可能でしょうか。 ファイルはいずれの動作も一つずつ操作してください。複数同時にダウンロードする場合は、ファイル共有(Windows エクスプローラ、または、 Mac Finder )経由から行ってください。
8 Biz Box Server「OS」のファイルをダウンロードしたユーザーのリストは確認できますか。 システム状況のログ表示の「ファイル管理( web)」または「ファイル共有」から確認できます。
9 Biz Box Server「OS」の容量を超えてファイルをアップロードするとどうなりますか。 アップロード実行時、エラーダイアログが表示され、アップロードは完了しません。容量が足りない場合は、不要なファイルを削除するか、 Biz Box Server「OS」本体の追加のご購入をご検討ください。
10 Biz Box Server「OS」の一般ユーザアカウント毎にアクセス制限をかけるにはどうすればいいでしょうか。 管理者ユーザーでログイン後、[ユーザー管理 ]→[アクセス権限の変更 ]からフォルダアクセス権限の変更ができます。なお、アクセス権限を付与可能なフォルダは、「ルートフォルダ」にあるフォルダのみです。
11 外付けハードディスク機能で、同時に複数の連携は可能でしょうか。 外付けハードディスクは1つのみ連携可能です。複数接続した場合、先に接続された外付けハードディスクを優先的に認識します。



(2)Serverバックアップについて


No. 質問 回答
1 Serverバックアップの設置場所はどこですか。 インターネット上のクラウドストレージを利用しております。
2 Serverバックアップの信頼性について教えてください。 複数のデータセンタでデータが保持されており、冗長化されております。 ただし、データの可用性 /完全性を保証するものではありません。
3 Serverバックアップ用の管理画面のアカウント名の作成方法を教えてください。 管理者用のアカウント は新たに作成することはできません。1契約につき 1アカウントとなります。
4 Serverバックアップ用の管理画面のアカウント名を変更する方法を教えてください。 Serverバックアップ用の管理画面 の環境設定より変更が可能です。
Serverバックアップ用の管理画面
https://www.azukeru.ntt-west.net/login.php
ログイン情報は、申込み時にご登録いただきました、管理者ID 、パスワード となります。
※アカウント名を変更した場合、Biz Box Server 「OS 」本 体の Serverバックアップ設定の変更が必要となります
5 Serverバックアップ用の管理画面のアカウント /パスワードを忘れてしまいました。初期化の方法を教えてください。 NTT西日本サポートセンタ へパスワード初期化の依頼を実施してください。
※初期化 した場合、 Biz Box Server 「OS 」本体の Serverバックアップ設定の変更が必要となります。
6 Serverバックアップで利用可能な最大容量はいくらですか。 最大容量は14TB となります。データ保存容量に応じて従量課金となります。
※2017 年 3月末までは最大容量は 1TB
7 複数の拠点でServerバックアップを契約しているが、複数の拠点から同一のストレージフォルダにアクセスする方法はありますか。 Serverバックアップ用の管理画面をご利用いただくことで、複数の拠点で利用しているストレージファイルにアクセスすることが可能です。
なお、フォルダ構成は契約単位で分けられているため、複数の拠点同士でファイルが競合(上書き・削除等)することはありません。
Serverバックアップ用の管理画面
https://www.azukeru.ntt-west.net/login.php
ログイン情報は、申込み時にご登録いただきました、利用者ID 、パスワード となります。
8 Serverバックアップ用の管理画面でダウンロードする前にファイル内容を確認したいのですが可能ですか。 ファイル内容を確認するにはダウンロードは必須です。
9 Serverバックアップ用の管理画面でファイルを複数同時にダウンロードすることは可能でしょうか。 可能です。
10 Serverバックアップ用の管理画面でファイルをダウンロードしたユーザーのリストは確認できますか。 ファイル操作履歴の確認はできません。
11 Serverバックアップの契約容量を超えてバックアップを実行するとどうなりますか。 最大 14TB までデータ保存が可能です。 14TB 以上となると、アップロード実行時、エラーログが表示され バックアップは完了しません。
容量が足りない場合は、不要なファイルを削除してください。
※2017 年 3月末までは最大容量は 1TB
12 Serverバックアップ用の管理画面の各フォルダにアクセス権限を設定したい。 グループフォルダ配下のフォルダ単位に、利用者ログインID 毎の許可 /不許可のアクセス権限設定ができます。
ただし、アクセス権限の設定は、管理者ID のみとなります。
※Biz Box Server のバックアップ先はマイフォルダ配下となるため、 Biz Box Server に設定したServerバックアップの 利用者 ID のみアクセス可能となります。
13 Serverバックアップ用の管理画面のユーザアカウント毎にアクセス制限はかけられますか。 利用者ID を作成し 、それぞれにマイフォルダ配下のフォルダにデータ保存することで、他アカウントからのアクセスを制限することが可能です。
※Biz Box Server のバックアップ先はマイフォルダ配下となるため、 Biz Box Server に設定した Serverバックアップの 利用者 ID のみアクセス可能となります。
14 外出先からストレージのファイルを閲覧する方法を教えてください。 Serverバックアップ用の管理画面およびスマホ用専用アプリから閲覧が可能です。
https://www.azukeru.ntt-west.net/login.php
ログイン情報は、申込み時にご登録いただきました、利用者ID 、パスワード となります。
15 Serverバックアップ用の管理画面からファイルをアップロードできますか。 Serverバックアップ用の管理画面よりアップロードが可能です。
https://www.azukeru.ntt-west.net/login.php
ログイン情報は、申込み時にご登録いただきました、利用者ID 、パスワード となります。
16 グループウェアの情報もバックアップできますか。 バックアップは可能です。
17 Serverバックアップを解約する方法を教えてください。 Serverバックアップをお申込みになりました 販売担当者もしくは 特約店へお問い合わせください。
18 ストレージ容量を増設/減設する方法を教えてください。 前月のデータ保存容量に応じて、ご利用料金をお支払いただく従量課金制となっております。お客様にてストレージ容量を増減する必要はありません。
19 ストレージ容量の警告メールはどのような契機できているのか? 容量の警告メールは、月額利用料が変更となる際に通知するようになっております。
月額利用料については、下記URL をご参照ください。
データ安心保管プランホームページ
http://flets-w.com/solution/plan/data_anshinhokan/

今後のサポートサイト改善のため、お客様の声をお聞かせください。
このページの情報はお役に立ちましたでしょうか?

😀役に立った理由
役に立ったと思う理由について以下より選択ください。
😟役に立たなかった理由
役に立たなかったと思う理由について以下より選択ください。
今後の改善のため、よろしければご意見をお寄せください。
こちらでいただいた内容への返信はしておりません。
お問い合わせや個人情報の入力はご遠慮ください。