ファイル共有
概要
『おまかせクラウドストレージ』をWebで利用する場合のファイル共有方法についてご説明します。
共有リンクによるファイル共有
社内ユーザ・社外ユーザへ、ファイルを”共有リンク”としてシェアする機能です。
1.共有したいファイルの[ファイルメニュー]を開きます。
[共有リンクを発行]をクリックします。
※ファイルを右クリックしても同様のメニューが表示されます。
2.発行ファイルアクション設定(プレビュー/ダウンロード)にチェックを入れ
(①)「発行内容の確認」ボタンまたは「リンクをメールで送信」ボタンをクリックし、共有します。
ここに注意
※プレビュー機能は、簡易的に内容を確認することを目的としているため、元の表示の様に完全に再現されない場合があります。
プレビューできない場合、または、ファイル内全ての内容を同等の解像度で表示させたい場合は、「ダウンロード」にて共有を作成してください。
※Officeファイルを共有した際、ポリシー設定でMicrosoft Office連携機能によるプレビューが許可されていない場合、共有先の社外ユーザもOfficeファイルのプレビューができません。
設定内容については、管理者様にご確認ください。
※共有リンクの発行画面左側の、「パスワード」ボタンにてパスワードの設定、期限と回数の設定にて共有リンクの有効期間と期間の設定が可能です。
・パスワード 共有リンクにアクセスするために、任意または自動でパスワードを設定することが可能です。
パスワードボタンは、状態により以下のように表示されます。
:パスワードが未設定の状態
:パスワードが設定済の状態または、共有ポリシーで「パスワード認証必須」ならびに「自動生成パスワードのみ許可する」が設定されている状態
:共有ポリシーで「パスワード認証必須」ならびに「パスワードの手動設定を許可」が設定されているが、パスワードが設定されていない状態
パスワードを設定したい場合は、画面左上の[パスワード]を選択し、任意のパスワードを入力するか、
【パスワードの自動発行】にチェックを入れ「OK」ボタンをクリックします。
ここに注意
共有リンクのパスワードを設定したい場合は、「パスワード」ボタンを選択し、パスワード画面にてパスワードを設定のうえ、OKボタンを選択してください。
・日数指定 共有リンクの有効期間を日数で指定する場合入力します。
・期間指定 共有リンクの有効期間を日時で指定する場合に入力します。
日数指定・期間指定でリンクの有効期間を経過後に共有リンクをクリックすると、以下のような画面が表示されます。
・アクション制限回数 共有リンクのアクション回数を指定する場合に入力します。
・開封通知 チェックを付けると開封通知が届きます。
以下の内容がメールで届きます。
ここに注意
開封通知においてメールアドレスが表示されるのは、パスワードを設定し、「リンクをメールで送信」した場合になります。
それ以外の場合は、「Unknown」が表示されます。
また、各アクションの実施状況のメールで通知が届きます。
プレビュー :
ダウンロード :
参考
「パスワードの設定」や「期限と回数の設定」は、「発行内容の確認」「リンクをメールで送信」 のどちらを利用しても適用されます。
期限と回数の設定に関するクラウドトレージの仕様は以下となります。
・共有リンクの実行回数 最大100回まで
・「リンクをメールで送信」から共有リンクを発行:宛先毎に実行回数
・「発行内容の確認」から共有リンクを発行:リンクを共有した全ユーザの実行回数を合算
・共有リンクの発行ファイル数 最大100ファイルまで
・共有リンクの有効期間 最長365日まで
・共有リンクの送信宛先数 最大50名まで(To,CC,BCC含む)
※共有リンク発行時に承認が必要な場合は、承認者の選択画面が表示されます。
承認者を1名選択してください。
発行内容の確認 (②)
共有リンクのURLが発行されます。URLをコピーし、メール等で共有先に案内し、ファイルを共有する方法です。
リンクをメールで送信(③)
『おまかせクラウドストレージ』からメールを送り共有リンクのURLを案内する方法です。
件名やメッセージを入力する事が出来ます
複数のファイルを共有したい場合は「マイリストにの利用による複数ファイルの共有」を参照して下さい。
マイリストにの利用による複数ファイルの共有
社内ユーザ・社外ユーザへ、ファイルを”共有リンク”としてシェアする機能です。
共有したいファイルの[ファイルメニュー]を開きます。
[マイリストに追加]をクリックします。
※ファイルを右クリックしても同様のメニューが表示されます。
また、[マイリストに追加/マイリストから削除]を選択し、追加することもできます。
マイリストに追加されたファイルは全体に斜線が入り、右上にチェックマークが表示されます。
マイリストの「共有」ボタンをクリックします。
もしくは、マイリストの【一括操作メニュー】より【共有リンクを発行】をクリックします。
参考
マイリストに追加したファイルは共有の他、ダウンロード、削除、ファイルの移動、プロパティの表示・変更が可能です。
発行ファイルアクション設定(プレビュー/ダウンロード)にチェックを入れ
(①)、「発行内容の確認」ボタンまたは「リンクをメールで送信」ボタンをクリックし、共有します。
ここに注意
※プレビュー機能は、簡易的に内容を確認することを目的としているため、元の表示の様に
完全に再現されない場合があります。プレビューできない場合、または、ファイル内全ての内容を
同等の解像度で表示させたい場合は、「ダウンロード」にて共有を作成してください。
※Officeファイルを共有した際、ポリシー設定でMicrosoft Office連携機能による
プレビューが許可されていない場合、共有先の社外ユーザもOfficeファイルのプレビューができません。
設定内容については、管理者様にご確認ください。
◆発行内容の確認 (②)
共有リンクのURLが発行されます。URLをコピーし、メール等で共有先に案内し、ファイルを共有する方法です。
◆リンクをメールで送信(③)
本サービスからメールを送り共有リンクのURLを案内する方法です。件名やメッセージを入力する事が可能です。
※パスワードを設定したい場合は、画面左上の[パスワード]を選択し、「OK」を押下してください。
既定はパスワードの自動発行となっていますが、任意のパスワードを設定する事も可能です。
参考
期限と回数の設定及びアクション制限回数は、管理コンソールの【ポリシー設定】の内容が反映されます。
設定内容については、管理者様にご確認ください。
【マイリストをクリア】をクリックすると、マイリストが空になります。